お知らせ
2023年10月
ホームページの内容を改修しております。商品の内容や写真・料金などを含めて刷新させていただきます。ご不便をおかけすることになりますが何卒宜しくお願い申し上げます。
わからないことがあればメールにてお問合せください。
2023年6月
2023年7月からは、新たに「群馬県の梅農家さん」「静岡県日本平のみかん農園さん」「埼玉県秩父の新たな梅農家さん」とのご協力を得られるようになりました。
収穫されていないフルーツや植物などは十分に「国や地域の資源」になり得るとlea farmでは考えています。その中でも特に「梅=Japanese apricot=ume」は日本特有の唯一無二のスーパーフルーツであり、何百年前から伐採されることなく日本で栽培され続けていること自体「梅の重要」さを物語っているのではないでしょうか?私は「梅」の効能たるや絶大なものがあると考えています。
「大阪河﨑リハビリテーション大学 機能性医薬食品探索講座 教授 宇都宮 洋才先生」などが医学的研究において梅の効能を明らかにしています。梅干博士について | 紀州梅効能研究会 梅・梅干・梅リグナン (umekounou.com)
ぜひご一読を!
梅は日本古来よりある「健康的なフルーツ(スーパーフルーツ)」です!
こんなにもフルーティーで美味しく食べれるというのに梅の美味しさが生かし切れていないの
はないか?
もっと梅をおいしく食べたい!
もっと梅の効能を取り入れたい!
もっと大自然の恩恵を最大限に享受したい!
「美味しく食べる!」
「体に良いものだけで商品をつくる!」

「安心安全に口に入れることができる!」
「梅の持つ特性・フルーツたちの特性を生かした商品を作り出すこと!」
を「テーゼ=命題」として商品づくりに取り組んでいます!

新潟県阿賀野市出身:こめ農家の3男坊に生まれ、大学入学のため上京する。
東邦大学病院・望クリニック・他多数の病院・整形外科・クリニックなどにおいて30年以上の臨床を有し、同時に約2008年頃より「手作り酵素」の活動を秩父などで行ってきました。
現在は「秩父・調布・静岡日本平・群馬箕郷町」で余剰のフルーツや傷んで市場に出せないフルーツ、廃棄される運命のフルーツなどを収穫させていただき加工しています。lea farmではフルーツを含めた植物全般を「有効な資源」と考え、発酵により常温でも数十年間栄養価を保存できる特徴を生かして、これからの気候変動や戦争などの影響で食糧難の時代になると考えられている中で「社会課題の解決」を目指すと同時に「健康に特化させた商品」としてマルシェ・イベント・店舗などに出店しています。2021年には埼玉県の「社会課題の解決につながる事業」に選ばれ、2022年3月には「キャンプファイアー」というクラウドファンディングに挑戦し成功させることができました。現在は仕事をしながらの取り組みになっており、少しずつこの活動を広く浸透させることができていければ良いなぁと真剣に取り組んでいます。

About Us
「lea」はハワイ語で「喜び・幸せ・歓喜」という意味。
私たちの「愛犬の名前」でした。
「lea farm」では、健康に特化した素材だけを使用し、「美味しく!」「健康的!」「社会課題の解決・貢献!」を目指した取り組みを行いながら真摯に事業を進めています。
2015年から埼玉県秩父の山中に梅林を借り受け「青梅の持つ美味しさ」「梅の効能」を伝えるために様々な方法で商品開発を進めてきました。
梅の持つ特徴である「フルーティーで美味しい」「古来より言い伝えられている梅の効能」を模索しながら、どのように作ったら梅から得られる「大自然の恩恵」を最大限に引き出せるかを追求してきました。
誠実に、心を込めて、色んなことに希望を持つことができるような、そんな商品を一つ一つ丁寧に作り出しています。
もっともっと美味しくて、そして食べれば食べるほど健康につながるように・・・。
_JPG.jpg)


lea farmの商品たち
_JPG.jpg)
lea farmでは「個人宅で栽培しているフルーツ」「市場に出せないフルーツ」も有効で貴重な資源として考えています。
朽ち落ちていくだけで収穫されない人気のないフルーツたちを「美味しくて、健康を意識した商品」に生まれ返らすための活動を2015年から行っています。
2021年8月:埼玉県「社会課題を解決する事業」に選ばれました。

1. 「豆乳レアチーズ」
豆乳を固めたあとに、梅9割と残りの1割にプラム・桑の実・パイナップルなどのフルーツを浸透圧の原理で内容物を抽出し「発酵させながらエキス化」し、その抽出した内容物と残滓物をそれぞれ健康的な食材と合わせて商品化しています。
この「豆乳レアチーズ」では、その時期に採れたフルーツをその日のうちに内容物を抽出し発酵作業を行います。その後「発酵エキス化」させることで安全性、保存性、吸収性、健康性などを劇的に向上させた状態にさせながら美味しく商品化させることに成功させています。
この商品は、発酵したエキス・フルーツ残滓物に「豆乳から作ったレアチーズ」を合わせて「乳製品を使用していない」クリーミーな「ビーガンなレアチーズ」を作りあげています。
美味しい食べ方:
豆乳の臭みを特殊な方法でなくしフルーツの香りと味を豆乳に移した状態で果肉を入れ込んでいます。
冷やしてそのままデザートとして。パンに塗ったり、ヨーグルトにまぜて。冷凍してシャーベット状にしたりしてお召しあがりください。

2. 梅の「ポンチ」(青梅)
梅の内容物を浸透圧で「エキス(原液)」「残滓物」に分け、抽出した発酵エキスに青梅の甘露煮を入れた商品です。
特に「梅ポンチ」では、日本古来より語り継がれている「梅の効能」を丸ごと閉じ込めており、www.umekounou.com/effect/ 今まで想像の域を出なかった「梅の効能」などを科学的に明らかにしたことで、「梅」が古来より現在まで日本中で栽培されている理由が納得されます。
浸透圧の原理を使用して「エキス化」し梅の内容物そのままを閉じ込めました。
上白糖で浸透圧の原理を利用していますので糖度は高くなります。
ただ、発酵させた状態での上白糖になりますので「ブドウ糖」「果糖」の強固な
つながりが発酵により分解されていますので、通常の上白糖とは違う状態になると考えます。そして、一回に飲む量的には「水に薄めて飲んだり、お酒でもかなり薄めての量になりますので、身体に影響することはない」とされています。
積極的に「梅の効能を取り入れる」ことの恩恵を意識したうえで飲んだり食べたりして欲しい商品になります。
美味しい食べ方:お水で割って(3倍・4倍で薄めて・・・お好みで!)。
炭酸で割って、レモンを絞って。→これが一番オススメ!!
焼酎やお酒で割って、いろいろお試しください。
PS)梅ポンチのビンが手に入らなくなってしまったため1.5リットルのペットボトルに変えています。

3. 発酵フルーツグラノーラ(しばらく中止!)
(グラノーラが高騰のため中止にしています)
発酵させた青梅やいろいろなフルーツを「発酵エキス」「残滓物」に分け、オートミールとナッツと合わせて健康的な「発酵フルーツのグラノーラ」を作りました。
こちらの商品もすべて健康的な素材だけで作っております。
原材料:青梅・たっぷりフルーツ(発酵)・梅を抽出したエキス・発酵した上白糖・オートミール・ナッツ・メイプルシロップ・ココナッツオイル
フレークとチャンクの2タイプをご用意しております。
美味しい食べ方:
フレーク→ ヨーグルトなどにまぜて。
チャンク→ そのままおやつとしてぜひ!
ちょっと罪悪感のないおやつです。

4:梅のジャム
梅を9割、残りの1割はその時期に採れたフルーツ(プラム・もも・桑の実・パイナップル)の果肉を高温の短時間でフレッシュさを残したままジャムにしております。梅をたくさん食べるにはこの梅ジャムが一番です!
パンなどに塗ってお召し上がりください。
美味しい食べ方:ヨーグルトにかけて。
パンに塗って。
ホットミルクに入れて。(個人的におすすめです。)

5:梅バター
梅を9割、残りの1割はその時期に採れたフルーツ(プラム・もも・桑の実・パイナップル)の果肉を高温の短時間でフレッシュさを残したままジャムにしております。梅をたくさん食べるにはこの梅ジャムが一番です!
パンなどに塗ってお召し上がりください。
美味しい食べ方:ヨーグルトにかけて。
パンに塗って。
ホットミルクに入れて。(個人的におすすめです。)

6:梅の採りたて冷凍(まるまる冷凍・種あり)
梅を9割、残りの1割はその時期に採れたフルーツ(プラム・もも・桑の実・パイナップル)の果肉を高温の短時間でフレッシュさを残したままジャムにしております。梅をたくさん食べるにはこの梅ジャムが一番です!
パンなどに塗ってお召し上がりください。
美味しい食べ方:ヨーグルトにかけて。
パンに塗って。
ホットミルクに入れて。(個人的におすすめです。)

6:梅の果肉冷凍(まるまる冷凍・種なし)
梅を一つ一つ種を取って発酵助成材(饗根)と麹菌と砂糖で1週間付け込みます。その後冷凍で保存して種がない果肉だけの「冷凍梅の果肉」の商品ができます。
そのまま生で食べても良いですし、それを細かく粉砕すれば梅のスムージーとなり、また熱を加えるだけで簡単に「梅ジャム」として召し上がれます。
何かと重宝な素材となりますので「素材」「材料」として色んな形で使用できます。
多くの個人・料理関係者からの注文もいただいている商品です。
美味しい食べ方:ヨーグルトにかけて。
パンに塗って。
ホットミルクに入れて。(個人的におすすめです。)
ショップ名
lea farm
販売業者
lea farm
運営統括責任者
渡邉 雄
所在地
〒335-0005埼玉県蕨市錦町1-12-40
〒368-0053埼玉県秩父市久那
電話番号
090-2438-1889
メールアドレス
お支払方法
・クレジットカード ・銀行振込 ・コンビニエンスストア(先払い)
商品代金以外の必要料金
・コンビニ支払い手数料 ・銀行振込手数料 ・消費税(商品代金に含んで表示済み)
・送料
レターパック520円(全国一律)・チルドゆうパック975円(東京/千葉/神奈川/埼玉/栃木/群馬/茨城/長野/静岡/山梨/三重/愛知/岐阜/福島/新潟/山形/石川/福井/宮城/富山/秋田/岩手/青森)チルドゆうパック1,075円(兵庫/和歌山/京都/大阪/奈良/滋賀)ちるどゆうパック1,205円(愛媛/徳島/山口/岡山/島根/広島/香川/高知/鳥取)チルドゆうパック1,405円(北海道/大分/宮崎/熊本/福岡/長崎/鹿児島/三重)チルドゆうパック1,455円(沖縄)
お支払時期・期限
・クレジットカード:決済時(クレジットカード会社ごとに異なります)
・銀行振込:ご注文後7日以内
・コンビニエンスストア:ご注文後3日以内
引き渡し時期
お支払い確認後14日以内に発送
返品
商品到着より7日以内
未開封のもの又は破損しているもの。
配送方法:到着後ビン等が破損していた場合などは全額当ショップが負担します。
お客さまの都合での返品は全額お客様負担となります。
返品を希望する場合はメールで返送する前にご連絡ください。
資格・免許
・食品衛生責任者