
Focus on health
健康的な商品への取り組み

私たちの商品では「健康を意識した商品」、「健康に特化した商品」を意識して作り出していくことをテーマとして商品を作り続けています。
「梅」「ルバーブ」「柿」をはじめとして、「赤ビーツ」 「パイナップル」「キュウイフルーツ」「柑橘類」などに含まれている「酵素をはじめとする体に有効だと考えられている栄養素」などを浸透圧の原理を使用し細胞丸ごとを抜き出し発酵させていきます。
その大自然からの恩恵を最大限に得られた状態で商品化することと同時に、さらに抽出したエキスをさらに「発酵」を行うことにより、さらなる自然の恩恵を受けることができるという商品になると考えています。
_JPG.jpg)
梅の効能
「梅」は日本古来より栽培されている日本を代表するスーパーフードです。梅の効能は今まで「言い伝えの域」を出ませんでしたが、最近では本格的に研究されて様々な効能が明らかになっています。①脂肪燃焼作用②インフルエンザ予防効果③胃がん予防④糖尿病予防⑤食中毒予防⑥動脈硬化の抑制⑦血液浄化作用⑧抗酸化活性作用⑨疲労回復作用⑩食欲増進作用⑪虫歯予防⑫カルシウムの吸収促進⑬ダイエット効果⑭高血圧化の抑制⑮鎮痛作用
※驚異の梅パワーとして、梅は人間の体の中で直接、血や肉となるものではありませんが、体の基幹部分すべてにエネルギーを与え健康にしてくれるものです。
www.umekounou.com/effect/

柿の効能
①カキタンニンの抗菌、抗ウイルス効果
https://www.koeki-net.com/blog/p1370/
②コレステロール値を下げる効果
③免疫力を高める効果
④美肌効果
⑤腸内環境を整える効果
⑥二日酔いを防ぐ効果
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22079182
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19956868
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19771850

ルバーブ(食用大黄)
タデ科の多年草植物根茎を生薬として用います。一番知られているのは寫下作用(便秘)です。
ロシアのシベリア地方原産の野菜で、欧米では昔から一般家庭でも食されている身近な食材です。
①動脈硬化予防②脳梗塞予防③心筋梗塞予防④高血圧予防⑤腸内環境改善⑥抗菌作用⑦骨の強化⑧ガン予防などの効果が期待されています。
株式会社クレアリネス:参照

赤ビーツ
「飲む血液」「奇跡の野菜」と言われています。
①血圧抑制、血栓予防効果
②認知症予防
③糖尿病予防・コレステロール値低下機能
④アスリートのパフォーマンス向上機能
⑤抗酸化機能
⑥ED改善機能
フルーツは、とても体に良いものとして考えられています。
今年(2021年)は、「世界果物野菜年2021年」(SDGsの12のゴールに関与)です。
これらの中で、フルーツの持つ重要な働き・効能が明らかにされています。
特に、lea farmの中心的なものとしてある「梅」では、日本古来より存在しているフルーツであり、現在まで残っているのにはやはり「理由」があると考えます。
最近まで「梅の効能」については、想像の域を出なかった効能を研究者らが明らかにしています。
和歌山大学の教授、テンプル大学・などの研究で、梅の効能が明らかにされています。
柿に関しても、研究が進んでおり、「渋柿」の効能が明らかになっています。
いずれにせよ、フルーツの効能、可能性は非常に高くlea farmでは、それらの効能が高いと言われているフルーツを厳選し、すべてのフルーツを発酵させてから商品化を行うとすることに「絶対的な価値」を見出しています。
人間は、単体生物ではなく、幾種類もの細菌に守られて生きていると考えられています。
人間は生まれる時には、母親の産道を通って生まれてきますが、その産道には細菌が豊富にあり、生まれてくるときには母親の持っている細菌にくるまれて生まれてきます。
それが口から腸に入り、自分の腸内細菌になると言われていますが、その自分の母親からもらった細菌で一生守ってもらえるのです。母親は同じように、自分の母親から細菌を頂いています。つまり、自分を守っている細菌は、自分の先祖から受け継がれているものであり、自分を守っているものは、やはり先祖なんだということになります。
lea farmの発酵菌は、信頼される「麹菌」や「専門の発酵助成剤」をスターターとして使用しています。
それらの菌を残念ながら「熱を加えることで死菌」に致しますが、ただ、その死菌を腸内に入れることにより自分の「腸内にある細菌」が刺激を受けて活発になるという報告があります。
現在では様々な食品には人工的な添加物が入っているのが当たり前になっています。当然、毎日大量に食べていると、当たり前のように腸内細菌に影響を及ぼします。結果、腸内細菌の元気がなくなり、腸内細菌から出る分泌物やホルモンなどが減少していくのだと考えられています。
要は、「腸内細菌に良質な食事を与えることこそが健康の秘訣だと考えられているようです。
lea farmでは、そのようなことを意識した「健康に特化」した考え方で、体に良いと考えている素材だけで商品を作っています。


